
映画・本・音楽・日常の覚書日記
by timtam33
大学祭のお笑いライブへ行って来た。
同行者は仕事絡みでチケットを購入してきた主人と3女。
特別興味のある出演者ではなかったが、
取り敢えずチケット代1000円程度の面白さって事で…良しとしよう。
夕方、野生化した庭の草刈を少しばかり(全部やる元気なし)
夜、近所の回転寿司屋へ行ったが満席。
更に待ち人数の多さに辟易し、急遽ファミレスへ変更。
寿司からハンバーグへ変わった為かややテンションダウン。
お味も普通、感じるのはただ満腹感だけ。少々張り気味の腹を抱え帰宅。
「さんまのからくりテレビ」を見て笑い過ぎて腹痛→少し寝た→腹痛治る。
さて、こちらも特別興味があるわけではないが、
なぜか毎年見てしまう「YOSAKOIソーラン」
最終日の今日、地元のチームが初のファイナル出場へ
そして9位入賞!おめでとう
…とこんな風に、実にまったりとした日曜日だった。
同行者は仕事絡みでチケットを購入してきた主人と3女。
特別興味のある出演者ではなかったが、
取り敢えずチケット代1000円程度の面白さって事で…良しとしよう。
夕方、野生化した庭の草刈を少しばかり(全部やる元気なし)
夜、近所の回転寿司屋へ行ったが満席。
更に待ち人数の多さに辟易し、急遽ファミレスへ変更。
寿司からハンバーグへ変わった為かややテンションダウン。
お味も普通、感じるのはただ満腹感だけ。少々張り気味の腹を抱え帰宅。
「さんまのからくりテレビ」を見て笑い過ぎて腹痛→少し寝た→腹痛治る。
さて、こちらも特別興味があるわけではないが、
なぜか毎年見てしまう「YOSAKOIソーラン」
最終日の今日、地元のチームが初のファイナル出場へ
そして9位入賞!おめでとう
…とこんな風に、実にまったりとした日曜日だった。
■
[PR]
▲
by timtam33
| 2004-06-14 00:12
| 日常あれこれ
☆大好きなnoritakeのコーヒーカップ
30年程前、母が知人の結婚式に出席した際に頂いた引き出物☆

古いもの……結構好きかもしれない。
今年14歳の末娘が3歳の時、七五三のお宮参りに着せた着物は
昭和初期のアンティーク物だった。
ある日友人が「こんな着物があるんだけど、着せてみない?」と
持ってきた古い着物。何しろ友人のお母様が3歳の時に着たという位だから
かなり年季の入った代物だった。。
だが、若干色褪せてはいたものの紫の地がシックでモダンな柄。
そしてその個性的且つ、ノスタルジックな趣に私はすっかり心奪われてしまった。
3歳の子供にはやや地味かなとも思ったけれど、朱色の新しい帯を合わせると
これがなんと! 素敵じゃ~ないですか!!
いや、親ばかだけど……でもそれはもう~本当に可愛かったんですから~♪
その時の着物は今でも友人宅の箪笥の中で眠っている。
再び袖を通してくれる日を待っているのかもしれない……
そういえば長女は、高校の卒業式に私が二十歳の時に仕立てた
サーモンピンクの江戸小紋に濃い紫色の袴(レンタル)を
合わせたものを着て出席した。
節約の為の苦肉の策ではあったが、これもなかなか素敵だった。
今巷ではアンティーク着物が流行していて、コーディネート上手な若者達が、
現代風のアイテムをちょこっと加えたりして、お洒落に着こなしているらしい。
30年程前、母が知人の結婚式に出席した際に頂いた引き出物☆

古いもの……結構好きかもしれない。
今年14歳の末娘が3歳の時、七五三のお宮参りに着せた着物は
昭和初期のアンティーク物だった。
ある日友人が「こんな着物があるんだけど、着せてみない?」と
持ってきた古い着物。何しろ友人のお母様が3歳の時に着たという位だから
かなり年季の入った代物だった。。
だが、若干色褪せてはいたものの紫の地がシックでモダンな柄。
そしてその個性的且つ、ノスタルジックな趣に私はすっかり心奪われてしまった。
3歳の子供にはやや地味かなとも思ったけれど、朱色の新しい帯を合わせると
これがなんと! 素敵じゃ~ないですか!!
いや、親ばかだけど……でもそれはもう~本当に可愛かったんですから~♪
その時の着物は今でも友人宅の箪笥の中で眠っている。
再び袖を通してくれる日を待っているのかもしれない……
そういえば長女は、高校の卒業式に私が二十歳の時に仕立てた
サーモンピンクの江戸小紋に濃い紫色の袴(レンタル)を
合わせたものを着て出席した。
節約の為の苦肉の策ではあったが、これもなかなか素敵だった。
今巷ではアンティーク着物が流行していて、コーディネート上手な若者達が、
現代風のアイテムをちょこっと加えたりして、お洒落に着こなしているらしい。
■
[PR]
▲
by timtam33
| 2004-06-10 09:59
| 日常あれこれ
6月某日。
5年振りの免許証更新だ。
もちろん運良く…あっ、いえ…紛れもなくゴールド優良ドライバーのこの私。
久々の書き換えに、やや緊張気味に運転免許試験場の門をくぐった。
ところであの免許センターというのは、混雑を防ぐ為なんでしょうかね~?
一連の手続きが実に合理的且つスムーズに、淀みなく流れていく。
かつてのお役所的で横柄、とろい、面倒のイメージを払拭するかのように
視力検査から始まり、最後の写真までの更新作業が、事務的に
淡々と進められ行く。
そしてそれは、まるでベルトコンベアーで運ばれていく商品のように…。
さて問題は写真だ。この先、更に5年間もお世話になる免許証だから、
今度こそ写真はばっちり決めなくては! メイクも普段より念入りに、ヘアーカットは
1週間前に済ませてある。よし、万全である。
ところが私のそんな思いとは裏腹に、係りの女性は至ってクール。
椅子に座るや否や「はい、そこに座って!前見ててくださいね、はい(パチッ!)」
あっ?!もう写したの??おっ!!な、なんと、意表をつく早業(汗)
目線の合わせ先を探しているうちに、フラッシュを焚かれてしまった。
案の定、出来上がった写真の私は視線が定まらず、遠くを見つめたままの
間抜け顔。 あ~~またこの写真と5年間のお付き合いか…。
あらゆる場所あらゆる場面で IDカード代わりにこの免許証の提示を求められ、
実物の私と免許証の間抜け顔の私と、照合される。
それを思うとちょっとブルーになる。いえ、いいのよ~確かに私の顔ですから……
5年振りの免許証更新だ。
もちろん運良く…あっ、いえ…紛れもなくゴールド優良ドライバーのこの私。
久々の書き換えに、やや緊張気味に運転免許試験場の門をくぐった。
ところであの免許センターというのは、混雑を防ぐ為なんでしょうかね~?
一連の手続きが実に合理的且つスムーズに、淀みなく流れていく。
かつてのお役所的で横柄、とろい、面倒のイメージを払拭するかのように
視力検査から始まり、最後の写真までの更新作業が、事務的に
淡々と進められ行く。
そしてそれは、まるでベルトコンベアーで運ばれていく商品のように…。
さて問題は写真だ。この先、更に5年間もお世話になる免許証だから、
今度こそ写真はばっちり決めなくては! メイクも普段より念入りに、ヘアーカットは
1週間前に済ませてある。よし、万全である。
ところが私のそんな思いとは裏腹に、係りの女性は至ってクール。
椅子に座るや否や「はい、そこに座って!前見ててくださいね、はい(パチッ!)」
あっ?!もう写したの??おっ!!な、なんと、意表をつく早業(汗)
目線の合わせ先を探しているうちに、フラッシュを焚かれてしまった。
案の定、出来上がった写真の私は視線が定まらず、遠くを見つめたままの
間抜け顔。 あ~~またこの写真と5年間のお付き合いか…。
あらゆる場所あらゆる場面で IDカード代わりにこの免許証の提示を求められ、
実物の私と免許証の間抜け顔の私と、照合される。
それを思うとちょっとブルーになる。いえ、いいのよ~確かに私の顔ですから……
■
[PR]
▲
by timtam33
| 2004-06-04 10:22
| 日常あれこれ
雑事に追われる慌しい日常から逃れ、
ふらりと喫茶店に入るのが好きだ。
コーヒーを飲みながら文庫本のページをめくるのが私のリラックスタイム。
病院の待合室やスーパーのレジに並んでいる時など、寸暇を見つけては
バッグから取り出す文庫本は、退屈な時間を満たしてくれる大切な
アイテムのひとつだ。
ただ私の場合、決して長編小説や小難しい本じゃ駄目なのよ。
バッグの中の文庫本はエッセイに限る。それも椎名誠さんが絶対いいわけ。
わずかな時間にさっと読めるから…

本棚の中の椎名誠さん(ほんの一部です)
そのほか家中のあちらこちらに散在してます。
ふらりと喫茶店に入るのが好きだ。
コーヒーを飲みながら文庫本のページをめくるのが私のリラックスタイム。
病院の待合室やスーパーのレジに並んでいる時など、寸暇を見つけては
バッグから取り出す文庫本は、退屈な時間を満たしてくれる大切な
アイテムのひとつだ。
ただ私の場合、決して長編小説や小難しい本じゃ駄目なのよ。
バッグの中の文庫本はエッセイに限る。それも椎名誠さんが絶対いいわけ。
わずかな時間にさっと読めるから…

本棚の中の椎名誠さん(ほんの一部です)
そのほか家中のあちらこちらに散在してます。
■
[PR]
▲
by timtam33
| 2004-06-01 09:59
| 読書もするのだ
カテゴリ
フォロー中のブログ
リンク
ライフログ
以前の記事
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
2004年 06月
2004年 05月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧